はじめに

医療安全管理とは、患者さんの安全を最優先に考え、事故のない安全・安心な医療を提供するため、職員一人ひとりの事故防止の取り組みと病院全体で安全対策の取り組みを推進し、間違いを起こさない環境や、誤った判断が事故に発展しない仕組みを構築する管理活動をいいます。

院内の医療安全管理体制について

当院の医療安全管理体制は、病院全体の医療安全の方策を統括する医療安全対策委員会があり、病院の医療安全管理全般についての活動を指揮し推進する統括安全管理責任者、医療安全管理のための組織横断的活動を実務とする医療安全管理者、医薬品の安全管理体制を確保する医薬品安全管理責任者、医療機器の安全管理体制を確保する医療機器安全管理責任者、診療用放射線の安全管理責任者を配置しています。また、各診療科・各部門・各課・各病棟単位の責任者等が医療安全現場管理者として、現場の安全管理を担うことで病院全体の安全管理の組織体制を確保しています。

院内の報告システム

医療事故にかかる報告は、個人の責任を追及するものではなく、その原因を調査・分析することで、エラーが事故に直結しないシステムの構築を目的としています。職員は、医療提供の過程においてヒヤリとしたりハッとした事例や事故等の発生に気付いたときは、各責任者への報告と安全管理報告書を作成しエラーの要因について分析を進め、再発防止策や改善策について検討を行い安全確保策に取り組むよう努めています。

医療安全管理課の役割

病院長直轄に医療安全管理部門が設置され、組織横断的に活動する専従の医療安全管理者を配置しています。医療安全対策委員会や各責任者と連携し、安全対策にかかる調査や安全ラウンド等により問題の把握と再発防止・未然防止策についての検討を進め、ヒューマンエラーが事故に発展しないシステムの構築に向けて取り組んでいます。

患者相談窓口について

入院および外来患者さん、または患者さんのご家族からの医療内容に関する疑問や不安、病院に対しての要望など、患者サポート窓口の担当者と連携し対応させていただきます。

患者さんと医療者とのパートナーシップ

医療安全の取り組みとして、誤認防止のために患者さんに名乗ってもらい、確認票やリストバンドで患者さんに間違いがないことを照合する確認行為を実施しています。医療従事者は、患者さんに医療提供を行うまでの過程で、職員同士での確認や電子情報システムを用いた確認を進めていますが、患者さんも確認に参加していただくことは安全確保に有用です。また、患者さんがご自身の病気を理解されたうえで主体的に治療へ参加していただくために、治療に関するご質問や心配事、医師の説明で不明な点など医療者へお話しいただくことが必要です。患者さん自身の意志決定には、継続的な対話による関わりが不可欠であり、より良いパートナーシップを築くために欠かせないものと考えています。

当院では医療安全管理指針を作成しており、どなたでも閲覧可能となっております。