診療科紹介
当院は急性期病院、地域がん診療連携拠点病院であり、診療科を縦断した包括的な対応が可能です。初診時の血液専門医の診察、採血検査、骨髄検査、画像診断、外科系医師による生検、放射線科医師によるCT下生検、病理医師等との連携により迅速かつ的確な診断を行います。治療に関しても化学療法、放射線治療、外科治療等柔軟に対応可能で、緩和ケア専門のスタッフ、専門性の高い薬剤師や看護師、理学療法士、栄養士等が積極的に治療に介入し、質の高い医療の提供に努めています。
入院患者さまは、悪性疾患が中心で、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、成人T細胞白血病リンパ腫等が中心になっております。また、治療が年余に渡ることが多いため、入院患者さまは下記の年度新規の方に加えて、長期に渡る治療や再燃時の治療を受けておられる方、緩和ケア的な治療を受けておられる方など多様な患者さまが入院しておられます。
主な対象疾患と 治療法
主な診療領域は、白血病、悪性リンパ腫、成人T細胞白血病、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群などの血液の悪性疾患から、各種貧血、出血傾向をきたす疾患(紫斑病等)等です。
所属医師
部長
小濵 浩介
血液内科
[資格・所属学会等]
日本内科学会認定内科医
日本血液学会血液専門医、指導医
日本がん治療認定機構がん治療認定医
緩和ケア研修修了医
医学博士(鹿児島大学)
日本内科学会認定内科医
日本血液学会血液専門医、指導医
日本がん治療認定機構がん治療認定医
緩和ケア研修修了医
医学博士(鹿児島大学)

部長
井上 大栄
血液内科
[資格・所属学会等]
日本血液学会血液専門医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
緩和ケア研修修了医
日本血液学会血液専門医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
緩和ケア研修修了医

山本 花
血液内科
[資格・所属学会等]
緩和ケア研修修了医
緩和ケア研修修了医
専門外来(第1・3土曜)
外来担当表
専門医研修施設
- 日本血液学会 認定研修施設
医療機関の先生方へ
外来は月曜から金曜日までの午前中に新規紹介を受け付けています。貧血、血小板減少、リンパ節腫脹、凝固異常等がみられる場合は、いつでもご紹介ください。上記時間外は、直接担当医までお問い合わせください。
診療実績
令和元年に入院となった患者延べ数は、悪性リンパ腫104例、成人T細胞白血病22例、多発性骨髄腫49例、骨髄異形成症候群3例、膠原病10例等であり、近年増加傾向にあります。
研究の実施に関する情報公開
いまきいれ総合病院では、倫理委員会の承認を得て、臨床研究を行っており随時内容を公開しています。