医療機関において患者の高齢化や医療の高度化、使用薬剤の多様化に伴い院内感染のリスクは高くなっています。患者や面会者・医療従事者など医療機関に関わるすべての人を院内感染から守り、安全・安心な環境を提供することが重要です。当院は、最高顧問機関である院内感染防止対策委員会、感染対策チーム、看護部安全対策委員会を組織し協働した活動を行っています。また、医療安全管部門感染管理課へ専従の看護師を配置し、日常的に感染対策の推進に努めています。
院内感染防止対策委員会
院内感染対策に関わる意思決定機関として機能しています。院内の感染症、薬剤耐性菌、抗菌薬適正使用などの情報共有と院内感染対策の評価により院内感染防止対策の充実を図っています。院内感染発生時は感染防止対策を審議、諸施策を考案し対策の強化に努めています。
感染対策チーム
実働性の高い専門家チームとして院内感染防止対策の評価や指導など組織横断的な活動を行い、院内感染防止対策の推進を図っています。その他、連携医療機関や地域医療機関、介護福祉施設からの感染対策に関する相談を受けるなど感染対策支援活動を行っています。
主な活動
- ・定期的な院内ラウンドを実施し院内感染対策の実施状況の把握と現場の改善に関する介入
- ・サーベイランスの実施と評価
- ・院内感染対策マニュアルの見直し
- ・院内感染対策の相談を受け、現場への効果的な介入
- ・職員へ院内感染対策の教育と啓蒙活動
- ・地域医療機関との連携と支援
- ・保健所や地域医師会との連携
抗菌薬適正支援チーム
主な活動
- ・抗MRSA薬及び抗緑膿菌作用のある抗菌薬を含めた広域抗菌薬等の特定の薬剤を使用する患者や菌血症等の感染症兆候のある患者等のモニタリングを実施する
- ・対象患者の微生物検査・血液検査・画像検査等の実施状況や治療方針への活用性、使用抗菌薬投与(種類や用法、用量、期間)の適切性等、定期的にモニタリングを行う
- ・起因菌検出のために適切な検体採取と培養検査の提出を推進し、施設内のアンチバイオグラムの作成など微生物検査・臨床検査が適正に利用可能な体制を整備する
- ・抗菌薬適正使用マニュアルを作成し、活用するよう啓発を行う
- ・抗菌薬適正使用に関連する職員研修を実施(年2回)し、教育・啓発を行う
- ・連携医療機関から抗菌薬適正使用に関する相談等の対応を行う