緩和ケア認定看護師
多くのがん患者さまと接する中で、その辛さを何とかしてあげられないかと考えたのが「緩和ケア認定看護師」を目指すきっかけでした。緩和ケアは決して終末期だけの医療ではありません。がんと診断されたときから様々な痛みを全人的に捉え緩和することで、その人がその人らしく生きられるように、寄り添い支えるのが緩和ケアです。現在は、緩和ケアチームの専従看護師として、他職種と協力しながら活動しています。
早﨑 玲子

現在、緩和ケアチーム専従看護師として活動しています。病棟・外来看護師はもちろん、医師や薬剤師などの様々な職種のスタッフ、他分野の認定看護師とも協力しながら患者さま・ご家族のお手伝いをさせていただいています。
患者さまやご家族から学ぶことが多い毎日です。これからも多くのサポートができるよう活動していきたいと思います。
岩山 友紀

がん放射線療法看護認定看護師
放射線治療は、目に見えて効果がわかる治療ではないため、患者さまは様々な不安を抱えて日々過ごしています。治療を受ける患者さまの不安が少しでも軽減し、安心、安全に治療ができる支援がしたいと思い、がん放射線療法看護認定看護師を目指しました。
現在、病棟に所属し放射線治療を受ける患者さまの看護に携わっています。患者さまが抱える治療に対する不安や有害事象(副作用)の症状コントロールを行うとともに安全に治療が完遂できるサポートに取り組んでいきたいと思っています。
芝 こずえ

がん化学療法看護認定看護師
がん化学療法には、化学療法(抗がん剤)やホルモン療法、分子標的療法、がん免疫療法など、様々な治療法があります。これらの治療や副作用を抑える支持療法は目まぐるしく進歩していますが、副作用をゼロにすることはできないのが現状です。わたしは、副作用を最小限にし、患者さんが治療を受けながらも自分らしい生活を送ってほしいという思いから、がん化学療法認定看護師を目指しました。医師や薬剤師、関係部署のスタッフと連携して、患者さんに合った副作用対策を一緒に考えていきたいと考えています。
赤坂美保
・河原尚美