総合案内はこちら
受付時間
平日午前 /  8:30~11:30
(診療時間9:00~)
午後 / 13:30~16:30
(診療時間14:00~)
土曜 原則休診
第1・3土曜日の午前は
小児科のみ専門外来を開きます
休診日
土曜(第1・第3:小児科を除く)
日曜・祝日・年末年始
※救急はその限りではありません
お問い合わせ
文字サイズ
標準
特大
総 合 案 内
診察受付時間 平日 8:30~11:30  (診察時間 9:00~)
13:30~16:30  (診察時間14:00~)
土曜 原則休診  
休診日 土曜(第1・第3:小児科を除く)
日曜・祝日・年末年始
※救急はその限りではありません
外来診療予約センター
専用電話番号 099-203-9100  専用FAX番号 099-203-9101
ご予約受付時間(平日 9:00~17:00 土曜 9:00~12:00)
診療科によって休診になる場合もあります。休診のお知らせをご覧ください。
診療部門
受診される方

当院への貴重なご意見ありがとうございました。
この度、お寄せいただいたご意見に対し、当院の考え方などをご説明申し上げ、回答とさせていただきます。

いまきいれ総合病院 顧客サービス委員会

令和5年3月

ご意見

コインランドリーの所に、ゴミ箱と除菌シートを置いてほしい。

ご回答

3月24日に、9階コインランドリーの所へ、ゴミ箱を設置させて頂きました。

除菌シートにつきましては、1日1回コインランドリーを設置している株式会社文教(委託業者)が清掃しています。清掃が不十分な場合はお手数ですが、備え付けの電話で内線へ連絡をお願いします。


ご意見

TV、冷蔵庫使用勝手が悪い。冷蔵庫使用料を無料にして欲しい。必要な時だけ、利用できるカードにして欲しい。

ご回答

現在、TVと冷蔵庫は株式会社文教へ業務委託を行っています。早急に、システムを変更したりすることは難しい状況ですが、頂いたご意見を元に少しでも改善できるように交渉して参ります。


ご意見

病棟廊下にある、デイルームを使用できるようにして欲しい。

ご回答

新型コロナは5月8日より5類感染症へ以降が決定していますが、当院は新型コロナの重点医療機関であることから、入院が必要な患者さんを受入れる必要があるため、利用中止は継続致します。
政府より明確な対応指針が示されましたら、当院の対応を改めてお知らせ致しますので、ご理解、ご協力の程宜しくお願いします。


ご意見

他の病院でシャワーの時は、紙ペーパーの足マットをもらえてとても良かったので、いまきいれ総合病院もそうして欲しい。

ご回答

安全面、感染管理面を考慮し、どのようなかたちで設置するかを検討して参ります。


ご意見

シャワー室に、ゴミ箱と除菌シートを置いて欲しい。

ご回答

シャワー室のゴミ箱については、清掃委託業者さんの協力により、4月12日に設置する運びとなりました。
除菌シートの設置につきましては、検討中でございます。

令和5年2月

ご意見

食事の味付けを工夫して欲しい。
病院食だから仕方ないかと思いますが、全体的に野菜がやわらかすぎるので、特においしく感じません。

ご回答

貴重なご意見ですので、病棟担当・調理スタッフで情報共有を行い、より良い給食提供を目指して行きたいと思っています。(栄養管理課 課長)

令和4年12月

ご意見

Wi-Fiを設置してほしい。

ご回答

現時点では設備的に設置困難な状況でございます。レンタルWi-Fiの持ち込み利用につきましては(医療情報システム担当に確認の結果)利用可能でございます。
※注)当院での申込み等は行っておりません。個人での申込みが必要になります。
継続改善課題として、議論して参ります。


ご意見

銀行ATMを設置してほしい。

ご回答

銀行側の設置費用負担が高額、管理費用が高額なために、設置に至っておりません。 ご不便をお掛けし申し訳ございません。

初診時・再診時の「選定療養費」について

紹介状のない患者さまについては 初診時・再診時に 「選定療養費」がかかります。

「初・再診時選定療養費」とは

「日常の診療はかかりつけ医で受診し、高度・専門医療は200床以上 地域医療支援病院等で行う」という、医療機関の機能分担を目的として厚生労働省により制定された制度です。
いまきいれ総合病院は200床以上の地域医療支援病院として、地域の病院・診療所(以下「かかりつけ医」)からの紹介状を持参していただくことになっています。

紹介状なし』で受診される場合の選定療養費が2022年10月1日から改定されます

この料金改定は、『かかりつけ医』普及の観点から厚生労働省が定めたものです。ご理解をお願い致します。

当院は『紹介型』の病院です。

まずは地域の診療所やクリニックにて『かかりつけ医』を持ち、必要な場合は紹介状を持参して当院受診をお願いいたします。

※当院は紹介型・救急指定病院であり、病状が不安定であるなど、特別な場合を除いてかかりつけ医にはなれません。

選定療養費

初診時選定療養費

紹介状を持たずに来院し、当院を初診で受診される方、初診時にご負担いただきます

 医科

9月30日まで5,500円(税込)→ 10月1日から 7,700円(税込)

 歯科

9月30日まで3,300円(税込)→ 10月1日から 5,500円(税込)

再診時選定療養費

病状が安定した際には、地域のかかりつけ医等へ紹介を行った後(逆紹介*といいます)、ご自身の希望で引続き当院を受診される方は再診の都度、ご負担いただきます

逆紹介とは:紹介元のかかりつけ医などの医療機関へ当院から紹介することです。

 医科

9月30日まで2,750円(税込)→ 10月1日から 3,300円(税込)

 歯科

9月30日まで1,650円(税込)→ 10月1日から 2,090円(税込)

初診時及び、再診時選定療養費を徴収しない方

  • 当院の他の診療科から院内紹介されて受診する方(院内紹介がない場合は選定療養費が発生いたします)
  • 医科と歯科との間で院内紹介された方
  • 特定健康診査、がん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けた方
  • 救急医療事業、周産期事業等における休日夜間受診において、医師が緊急性を要すると判断した場合
  • 治験協力者である方
  • 災害により被害を受けた方
  • 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の方
  • 国の公費負担医療制度の受給対象者

初診及び再診時にかかる「選定療養費」Q&A

コチラをご覧下さい

保険外併用療養費(選定療養)一覧表

保険外併用療養費(選定療養)一覧表(2022年8月現在)

Q.選定療養費とは何ですか

A.
『初期の治療は地域の医院・診療所(かかりつけ医)で、高度・専門医療は200床以上の病院で行う』という医療機関の機能分担の推進を目的として、厚生労働省により制定された制度で、高度・専門医療を行う200床以上の病院においては、かかりつけ医からの紹介状を持たずに受診される患者さまに対して、診療費とは別に自費負担していただくことが定められています。

Q.初診とはどういった場合のことをいいますか

A.
・当院を初めて受診する場合
・以前当院を受診したことはあるが、傷病が治癒もしくは終了した後に再び来院した場合
・治療継続を必要とするが、自己の判断で治療を中止して改めて受診する場合

Q.再診時の選定療養費はどのような場合に支払うのですか

A.
症状が安定した際には、地域のかかりつけ医等へ逆紹介を行いますが、逆紹介を行ったのにもかかわらず、患者さま自らの希望で当院を継続受診する場合に、受診の都度選定療養費がかかります

Q.当院で○○科を受診しており、別の診療科を受診する場合は、選定療養費はかかりますか

A.
○○科の医師より、別の診療科への院内紹介があれば、選定療養費はかかりません
医師からの院内紹介がなく、患者さまの希望で別の診療科を受診する場合は選定療養費がかかります

Q.選定療養費がかからない方法はありますか

A.
他施設からの紹介状があれば選定療養費はかかりません
1.かかりつけ医がある場合⇒ かかりつけ医からの紹介状をお持ち下さい
2.かかりつけ医がない場合⇒ 居住地近隣の診療所やクリニックからの 紹介状をお持ち下さい
または、当院連携病院(上町いまきいれ病院・キラメキテラスヘルスケアホスピタル)への案内も可能です。

上町いまきいれ病院、キラメキテラスヘルスケアホスピタルを受診するメリット

◆ 選定療養費がかからない
◆ 待ち時間が短縮される
◆ 治療・精密検査が必要な場合、いまきいれ総合病院を紹介いたします。

このページは編集できません

> >