診療科紹介
頭頸部・耳鼻咽喉科は、現在常勤医4名、非常勤医2名にて耳、鼻、のど、頸部の疾患に対する診断と治療を行っております。
代表的な疾患として、中耳炎、副鼻腔炎、咽頭扁桃喉頭炎などの感染症から、花粉症をはじめとするアレルギー疾患、めまい・難聴・顔面神経麻痺などの神経疾患、さらに、頭頸部の良悪性腫瘍に対する手術治療および放射線、化学療法まで、幅広い疾患に対して診療を行っております。
主な手術対象疾患
耳科・聴覚
慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎・慢性滲出性中耳炎に対し、顕微鏡下に鼓室・鼓膜形成術や鼓膜チューブ留置術を行っております。そのほか、予後不良な顔面神経麻痺に対して顔面神経管開放術も行っております。
鼻科・嗅覚・アレルギー
慢性副鼻腔炎・好酸球性副鼻腔炎・副鼻腔真菌症・難治性鼻出血・鼻副鼻腔腫瘍・アレルギー性鼻炎などの疾患に対して、内視鏡下にナビゲーションシステムを併用し、より安全に低侵襲な手術を行っております。
口腔・咽頭・味覚
扁桃炎を繰り返す習慣性扁桃炎や扁桃病巣疾患(IgA腎症、掌蹠嚢胞症 等)、いびき無呼吸の原因となる扁桃肥大に対し、扁桃摘出術、アデノイド切除術、いびきに対する軟口蓋形成術を行っています。
喉頭・気管・食道
声帯ポリープ・喉頭腫瘍に対して、顕微鏡下喉頭微細手術を行っております。
音声・言語・嚥下
声帯麻痺に対する音声改善手術、誤嚥防止手術を行っています。
頭頸部外科・頭頚部腫瘍
頭頸部腫瘍(唾液腺腫瘍や甲状腺腫瘍、正中頸のう胞、側頸のう胞)および頭頸部癌に対して手術治療、化学療法、放射線治療を多職種によるチーム医療で行っております。
2023年度診療実績
手術症件数:888件(側)
( 耳:95、鼻:472、口腔:14、咽頭・扁桃:175、喉頭・気管:47、唾液腺:28、甲状腺・副甲状腺:23、食道:2、顔面骨・顎関節:3、顔面1、リンパ節7、その他の頸部:12、再建(形成外科):2、頭蓋・脳:1、その他:8)
外来患者数: 4,683人
初診患者数: 851人
入院患者数: 528人
紹介件数 : 821件
所属医師
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医
日本鼻科学会鼻科手術指導医
日本アレルギー学会専門医(耳鼻咽喉科)
日本気管食道科学会専門医(咽喉系)
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
難病指定医(耳鼻咽喉科)
日本めまい平衡医学会認定めまい相談医
麻酔科標榜医
補聴器適合判定医師研修会修了
鹿児島大学医学部臨床教授
医学博士(鹿児島大学)

日本耳鼻咽喉科学会認定専門医、指導医
日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医、指導医
日本気管食道科学会認定気管食道科専門医
日本鼻科学会認定手術暫定指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
補聴器適合判定医師研修会修了
日本嚥下医学会認定嚥下相談医
難病指定医(耳鼻咽喉科)
医学博士(鹿児島大学)

日本耳鼻咽喉科頭頸部学会認定専門医
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
緩和ケア研修修了医
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医
難病指定医(耳鼻咽喉科)
補聴器相談医 (第3火曜午後補聴器外来)
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医
難病指定医(耳鼻咽喉科)
医学博士(鹿児島大学)
外来担当医表
認定施設
日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
日本気管食道科学会専門医研修施設
日本鼻科学会認定手術指導医制度認定施設
「日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施」についてのお知らせ
頭頸部悪性腫瘍(癌・肉腫)のために当院で治療を受けた患者さんへ