現在準備中です
診察受付時間 | |||
平日 | 8:30~11:30 | 診察 9:00~ | |
13:30~16:30 | 診察 14:00~ | ||
土曜 | 原則休診 | ||
※第1・第3土曜日の午前は小児科のみ専門外来を開きます | |||
休診日 | |||
土曜(第1・第3:小児科を除く) 日曜・祝日・年末年始 ※救急はその限りではありません |
診察受付時間 | 平日 | 8:30~11:30 | (診察時間 9:00~) |
---|---|---|---|
13:30~16:30 | (診察時間14:00~) | ||
土曜 | 原則休診 | ||
休診日 | 土曜(第1・第3:小児科を除く) 日曜・祝日・年末年始 ※救急はその限りではありません |
現在準備中です
緩和ケアとは、がん診療の全経過を通して身体や心のさまざまな苦痛を和らげ患者さんやご家族にとってできる限り望ましい生活の質(Quality of life)を実現させるための医療です。
緩和ケアは決して終末期の医療ではなく、病状のどの時期においても行われる医療であり、早い時期から他の医療(手術・化学療法・放射線照射)などと併用すべき医療です。
当院には「緩和ケアチーム」があり、チームメンバーが依頼のあった患者さんの所へ定期的に訪問しております。 主治医や病棟看護師とともに、他の職種の方とも協力しながら患者さんの身体の辛さ(痛みや吐き気、息苦しさなど) 気持ちの辛さ(落ち込み、孤独感など)を緩和し、ご自分の生活に合わせた治療の選択やご自身らしく生きるためのお手伝いをさせていただきます。
さらに、在宅療養に向けての支援や転院の支援なども行っています。
いまきいれ総合病院緩和ケアチームは以下のような特徴があり、がん患者さんのQOL向上のために活動を行っています。
1)常勤医 身体担当医師(大瀬克広)
2)2名の緩和ケア認定看護師(早﨑玲子、岩山友紀)による診断早期から看取りまでの緩和ケア支援
3)多職種連携によるがん診療、療養支援
1)治療中のがん患者さんの身体・精神症状緩和の支援
2)積極的治療を終了した患者の療養支援(外来、入院)
3)緩和ケアに関する教育
1)緩和ケア研修会
2)出前講座:医療機関、地域公民館等での緩和ケア啓発活動
ご紹介いただきたい患者さん 1)がんに伴う疼痛などの身体症状や精神症状でお困りの患者さん(病期に関わらず) 2)在宅療養中のがん患者さんで、がん治療以外で一時的に入院が必要な患者さん 3)そのほか、緩和ケアに関するご相談 がん相談 電話 099-252-1090(代表) FAX 099-203-9119 |
●鹿児島市がん・緩和ケア在宅医療機関(PDF)
●鹿児島県の緩和ケア病棟(PDF)
●地域医療情報データベースせごどん(外部リンク)
現在準備中です
現在準備中です
現在準備中です
現在準備中です
多くのがん患者さまと接する中で、その辛さを何とかしてあげられないかと考えたのが「緩和ケア認定看護師」を目指すきっかけでした。緩和ケアは決して終末期だけの医療ではありません。がんと診断されたときから様々な痛みを全人的に捉え緩和することで、その人がその人らしく生きられるように、寄り添い支えるのが緩和ケアです。現在は、緩和ケアチームの専従看護師として、他職種と協力しながら活動しています。
早﨑 玲子
現在、緩和ケアチーム専従看護師として活動しています。病棟・外来看護師はもちろん、医師や薬剤師などの様々な職種のスタッフ、他分野の認定看護師とも協力しながら患者さま・ご家族のお手伝いをさせていただいています。
患者さまやご家族から学ぶことが多い毎日です。これからも多くのサポートができるよう活動していきたいと思います。
岩山 友紀
放射線治療は、目に見えて効果がわかる治療ではないため、患者さまは様々な不安を抱えて日々過ごしています。治療を受ける患者さまの不安が少しでも軽減し、安心、安全に治療ができる支援がしたいと思い、がん放射線療法看護認定看護師を目指しました。
現在、病棟に所属し放射線治療を受ける患者さまの看護に携わっています。患者さまが抱える治療に対する不安や有害事象(副作用)の症状コントロールを行うとともに安全に治療が完遂できるサポートに取り組んでいきたいと思っています。
芝 こずえ
がん化学療法には、化学療法(抗がん剤)やホルモン療法、分子標的療法、がん免疫療法など、様々な治療法があります。これらの治療や副作用を抑える支持療法は目まぐるしく進歩していますが、副作用をゼロにすることはできないのが現状です。わたしは、副作用を最小限にし、患者さんが治療を受けながらも自分らしい生活を送ってほしいという思いから、がん化学療法認定看護師を目指しました。医師や薬剤師、関係部署のスタッフと連携して、患者さんに合った副作用対策を一緒に考えていきたいと考えています。
赤坂美保
・河原尚美