がん薬物療法(化学療法)とは

手術や放射線のように局所的に行う治療とは異なり、薬剤(点滴・注射・内服)を用いて、全身に薬を巡らせて、がん細胞を殺したり、がん細胞が増えるのを抑える治療方法です。今までは、化学療法と言われていましたが、今は、薬剤の種類も増え、がん薬物療法と言われるようになってきています。
患者さんの状態や病期(ステージ)など、総合的に判断し、患者さんに合わせた治療法を提案させていただきます。

がん薬物療法(化学療法)の目的

1)治癒 
がんが治ることを目指した治療です。手術や放射線治療と組み合わせて行うことがあります。

2)延命、症状緩和
がんが進行していたり、再発した場合は、治癒を目指すのは難しいですが、治療を行うことで、延命やがんによる症状を緩和することを目的として行います。

がん薬物療法(化学療法)の種類

1)化学療法(抗がん剤)
おもに細胞分裂の過程を邪魔することでがん細胞を攻撃します。
正常な細胞も影響を受けるため、薬剤の種類によってさまざまな副作用があります。

2)分子標的薬
がん細胞が増えたりするのに関係するがん細胞のアンテナを標的とした薬剤です。
病気によっては、治療の効果を調べるために治療前にがん遺伝子(バイオマーカー)検査を行います。

3)がん免疫療法
元々、持っている免疫力を高めることでがん細胞を攻撃します。
自己免疫を活性化させる(高める)ため、自己免疫疾患に似た症状が出現することがあります。

4)内分泌療法(ホルモン療法)
ホルモンを利用して増えるタイプの乳がんや前立腺がんの治療に使用します。
ホルモンの分泌や働きを邪魔することで、がんを攻撃します。

*病気のタイプや病期(ステージ)に合わせて、各診療ガイドラインを参考にして上記の治療を組み合わせて行います。
*副作用は、個人差があり、薬の組み合わせや種類によって異なります。
 治療前に医師・薬剤師から説明させていただきます。

入院治療と外来治療

治療は、入院で行う方法と外来通院で行う方法があります。これは、治療内容や体調、副作用の状態によって異なります。最近は、副作用を抑える薬も増えているため、外来治療が増えてきています。

*外来化学療法の流れや体制は、こちらをご確認ください

外来化学療法の流れ(PDF)
外来化学療法の体制(PDF)

治療費について

新しい薬が増え、入院・外来ともにほとんどの場合、高額な医療費になりますが、高額医療費制度を利用することで、高額な医療費の負担を減らすこともできます。
マイナ保険証をご利用のかたは、「限度額情報の提供」に同意することで、限度額のお支払いとなります。
(*マイナンバーカードと保険証の紐づけは当院外来でもできます)
また、同一月に入院と外来がある場合や院外処方薬がある場合は、別途申請が必要になることがあります。
ご不明な点は、がん相談支援センターにご相談ください。

マイナンバーカードのご利用方法について

マイナンバーカードでの受診前には、マイナポータルでご自身の登録情報の確認をお願いします
マイナンバーカードで医療機関等を受診する際は、マイナンバーカードの健康保険証利用のお申込みだけでなく、オンライン資格確認等システムにデータ登録がされている必要があります。

詳しくは全国健康保険協会のホームページをご覧ください

サポート体制

当院では、医師や看護師、薬剤師、管理栄養士、緩和ケアチーム、がん相談支援センター、社会福祉士などさまざまな専門職種と連携し、患者さんの状況に合わせてサポートさせていただきます。