地域がん診療連携拠点病院
当院は平成24年4月1日に地域がん診療連携拠点病院に認定されました。
がん対策は、平成19年4月に施行されたがん対策基本法の基本理念にのっとり推進されています。そのなかで、厚生労働省は全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるよう、がん診療連携拠点病院の整備をすすめてきました。
地域がん診療連携拠点病院には以下の役割があります。
- 専門的ながん医療の提供
- 地域におけるがん診療連携協力
- がん患者さんに対する相談支援及び情報提供
当院は、上記の地域がん連携拠点病院の役割を担い、地域住民のみなさまに質の高いがん医療を提供するようこれからも努力してまいります。
がん対策基本法 第一章第二条 基本理念
がんの克服を目指し、がんに関する専門的、学際的又は総合的な研究を推進するとともに、がんの予防、診断、治療等に係わる技術の向上その他の研究等の成果を普及し、活用し、及び発展させること。
がん患者がその居住する地域にかかわらず等しく科学的知見に基づく適切ながんに係わる医療を受けることができるようにすること。
がん患者のおかれている状況に応じ、本人の意向を十分尊重してがんの治療方法等が選択されるようがん医療を提供する体制の整備がなされること。
がんの克服を目指し、がんに関する専門的、学際的又は総合的な研究を推進するとともに、がんの予防、診断、治療等に係わる技術の向上その他の研究等の成果を普及し、活用し、及び発展させること。
がん患者がその居住する地域にかかわらず等しく科学的知見に基づく適切ながんに係わる医療を受けることができるようにすること。
がん患者のおかれている状況に応じ、本人の意向を十分尊重してがんの治療方法等が選択されるようがん医療を提供する体制の整備がなされること。
緩和ケア研修修了医(2021.11現在)
救急・総合診療科 | 二木真琴 久保忠弘 大磯陽子 牟禮洋 覚本 雅也 |
血液内科 | 小濱浩介 井上大栄 髙木博佑 |
糖尿病内科 | 山元聖明 |
消化器内科 | 船川慶太 吉永英希 今給黎和幸 山崎晃裕 奈良博文 |
循環器内科 | 濱崎秀一 志岐健三郎 有馬良一 松本紀彰 |
呼吸器内科 | 岩川純 入來豊久 亀之原佑介 里薗弥々 |
脳神経内科 | 甲斐 太 |
消化器外科 | 小倉芳人 野田昌宏 黒島直樹 和田真澄 |
呼吸器外科 | 米田敏 今給黎尚幸 徳石恵太 |
整形外科 | 宮口文宏 梶泰隆 川畑直也 |
脳神経外科 | 宮之原修 |
産科・婦人科 | 加藤明彦 西村美帆子 兒島信子 中間恵美子 |
泌尿器科 | 立和田得志 黒島和樹 富永充彦 |
耳鼻咽喉科 | 積山幸祐 徳重豪士 花牟禮豊 福田勝則 |
皮膚科 | 有村亜希子 |
麻酔科 | 山下順正 西村絵実 今給黎南香 肥後友紀 |
放射線科 | 中禮久彦 鉾立博文 藤崎陽介 中之薗良太 榮鶴ゆかり |
緩和医療科 | 大瀬克広 小玉哲史 原口哲子 |
歯科口腔外科 | 古賀喬充 原 昌士 |
歯科 | 杉原考輝 |
研修医 | 庄 彬亘 和田竣太郎 竹原唯梨 坂本 望 |