総合案内はこちら
受付時間
平日午前 /  8:30~11:30
(診療時間9:00~)
午後 / 13:30~16:30
(診療時間14:00~)
土曜 原則休診
第1・3土曜日の午前は
小児科のみ専門外来を開きます
休診日
土曜(第1・第3:小児科を除く)
日曜・祝日・年末年始
※救急はその限りではありません
お問い合わせ
文字サイズ
標準
特大
総 合 案 内
診察受付時間 平日 8:30~11:30  (診察時間 9:00~)
13:30~16:30  (診察時間14:00~)
土曜 原則休診  
休診日 土曜(第1・第3:小児科を除く)
日曜・祝日・年末年始
※救急はその限りではありません
外来診療予約センター
専用電話番号 099-203-9100  専用FAX番号 099-203-9101
ご予約受付時間(平日 9:00~17:00 土曜 9:00~12:00)
診療科によって休診になる場合もあります。休診のお知らせをご覧ください。
診療部門
受診される方

公開資料

倫理審査委員会規定

臨床倫理審査委員会 規定 (PDF)

研究倫理審査委員会 規定(PDF)

倫理審査委員会委員名簿

臨床倫理審査委員会 名簿 (PDF)

研究倫理審査委員会 名簿(PDF)

倫理方針

倫理方針(PDF)

議事録の閲覧

全議事録の閲覧は、研究倫理審査委員会報告システムをご利用ください。
研究倫理審査委員会報告システムはこちら

1.「閲覧者」をクリック
2.「進む」をクリック
3. 設置機関の名称に「いまきいれ」と入力
4.「検索」を クリックし今給黎総合病院が表示されましたら該当の年、詳細を選択してください。

研究の実施に関する情報公開

局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法後のデュルバルマブ療法の有効性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 2023.2
腫瘍崩壊に伴う赤血球の形態変化とその意義に関する検討 2022.06.22
日常診療においてイブルチニブ治療を受けた日本人慢性リンパ性白血病患者を対象とした観察研究 CLL-Orbit 2022.05.10
血液型不適合性黄疸に対するガンマグロブリン製剤投与に関する実態調査 2022.04.01
血管新生阻害薬を含むレジメンに尿蛋白定性と尿蛋白/クレアチニン比の検査オーダーを組み込んだレジメン運用とその評価 2021.10.05
ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) 2020.07.10
成人T細胞白血球リンパ腫(ATL)の予後とRed cell distribution width (RDW)との関連に関する後ろ向き研究 2019.03.06
鹿児島県でのATL診療の後ろ向き調査 2019.2.8
妊婦高血圧症候群の診断における胎児胎盤要請が加わったことによる影響 2019.6.18
早産期出生の胎児発育不全の予後に関連する因子の検討 2019.8.1

2021年度 業績集

・2021年度(令和3年度)いまきいれ総合病院 病院統計
・2021年度(令和3年度)昭和会誌

2020年度 業績集

・2020年度(令和2年度)病院統計
・2020年度(令和2年度)昭和会誌

2019年度 業績集

・2019年度(令和元年度)病院統計
・2019年度(令和元年度)昭和会誌

公益社団法人昭和会 事業実施概況書

2007-2018年度 業績集

2018年度 昭和会誌(全てのデータ)

2017年度 昭和会誌(全てのデータ)

2016年度 昭和会誌(全てのデータ)

2015年度 昭和会誌(全てのデータ)

2014年度 昭和会誌(全てのデータ)

2013年度 昭和会誌(全てのデータ)

2012年度 業績集 診療部門
2012年度 業績集 病院統計

2011年度 業績集 診療部門
2011年度 業績集 病院統計

2010年度 業績集 診療部門
2010年度 業績集 病院統計

2009年度 業績集 診療部門
2009年度 業績集 病院統計

2008年度 業績集 診療部門
2008年度 業績集 病院統計

2007年度 業績集 診療部門
2007年度 業績集 病院統計

公益社団法人昭和会 行動計画 〈女性活躍推進法〉

多くの女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

令和 4 年 4 月 1 日~令和 8 年 3 月 31 日

2.当法人の課題

  1. 管理職に占める女性割合が労働者全体に占める女性割合に比べ低い。
  2. 特定の職員に業務が偏っている傾向があり、残業時間、有給休暇の取得について個人差がある。業務の効率化を進め、業務の標準化を進める必要がある。

3.目標と取組内容・実施時期

目標1:管理職に占める女性割合を 35%以上にする。

(取組内容)
・令和4年4月〜役職候補育成を目的とした研修等の検討、実施
・令和7年3月〜検証(人事考課制度に基づく)

目標2:時間外時間数を法人全体として1割削減を図る。

(取組内容)
・令和4年4月〜各部署において問題点の洗い出し、改善検討
・令和4年9月〜部署での施行及び全法人での施行
・令和7年3月〜検証
・令和7年4月〜問題点の洗い出し、全法人での施行
・令和8年3月〜目標達成の検証

目標3:有給休暇取得率を全職員平均50%以上取得させる。

(取組内容)
・令和4年4月〜各部署において問題点の洗い出し、改善検討
・令和4年9月〜部署での施行及び全法人での施行
・令和7年3月〜検証
・令和7年4月〜問題点の洗い出し、全法人での施行
・令和8年3月〜目標達成の検証

公表データ

県の「子育て応援企業」に登録されています。

近年少子高齢化に伴い職員の子育て支援をすることが企業に義務付けられるようになってきました。当院でも院内託児所の整備を行い、また職員の子供対象の院内病児保育を開始しました。県のほうからは「子育て応援企業」の登録認定証をもらっています。(登録番号第11号 登録期間令和2年9月1日~令和7年8月31日)働き続けられる職場作り検討委員会も設置し活動を開始しています。患者様に真心のこもった対応ができるためにも快適な職場環境作りに励んでいこうと考えています。

女性医師復職研修事業について

いまきいれ総合病院では、出産や育児のために離職または休職中の女性医師の復職を病院全体で支援しています。
無理なく円滑に復職できるようそれぞれに応じて柔軟に対応しています。

院内保育園(企業型)

キラメキテラス敷地内に職員も利用可能な企業型保育園があります。

病児保育(企業型)

医療保育専門士・病児保育専門士3名、看護師1名、保育士1名。
準隔離室3室、子ども用トイレ・シャワーパン室を備えています。

 お子様が病気になって普段通っている幼稚園・保育園に行けなくなったとき、誰よりもお子様のことが心配で不安な気持ちを抱えるお父様・お母様が仕事をお休みできて、お子様が家庭でゆっくり休養をとれることが一番ですが、どうしてもそれが叶わなかったとき、選択肢のひとつとして、病児保育を選ぶこともできます。いつでもあたたかい雰囲気のなかで安心して回復に向かえるよう、病児保育スタッフみんなでお子様・お父様・お母様をサポートします。

男性の育児休業取得状況

公益社団法人昭和会 育児・介護休業法に基づく男性労働者の育児休業取得状況

令和4年度
①育児休業等の取得割合  30%
②育児休業等と育児目的休暇の取得割合  100% 

次世代育成支援対策 推進行動計画の策定

今給黎総合病院では次世代育成支援対策推進法を受けて行動計画を策定致しました。
計画期間:令和2年9月1日~令和7年8月31日
◎公益社団法人昭和会の行動計画はこちらをご覧下さい (PDF)

公開資料

治験審査委員会標準業務手順書

治験審査委員会標準業務手順書

治験審査委員会委員名簿

治験審査委員会委員名簿

2021年議事録

2021年1月度議事録

病院情報の公表(令和3年/2021年度)

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

●病院情報の公表(令和3年/2021年度)
個別にご覧になる場合は、以下の項目名をクリックして下さい。

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
    総合診療科  小児科  外科  整形外科  形成外科  脳神経外科  呼吸器外科  血管外科  頭頸部・耳鼻咽喉科  放射線科  脳神経内科  皮膚科  泌尿器科  産科  婦人科  呼吸器内科  循環器内科  救急科  血液内科  消化器内科  糖尿病内科  新生児内科  緩和ケア内科
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
    外科  整形外科   形成外科   脳神経外科  呼吸器外科  血管外科  頭頸部・耳鼻咽喉科  脳神経内科  泌尿器科  産科  婦人科  消化器内科  新生児内科
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

●令和2年度 病院指標
●令和1年度 病院指標
●平成30年度 病院指標

病院実績

令和5年月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2023年)
令和4年月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2022年)
令和3年月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2021年)
令和2年月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2020年)
令和1年月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2019年)
平成30年 月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2018年)
平成29年 月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2017年)
平成28年 月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2016年)
平成27年 月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2015年)
平成26年 月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2014年)
平成25年 月別 入院、救急、手術、紹介に関する指標(2013年)

全日本病院協会 診療アウトカム評価事業(臨床指標)

診療アウトカム評価事業は、全日本病院協会が実施する「医療の質向上に資する経営改善の仕組みを作る」ことを目的とした事業です。
当院は、医療の質の可視化、改善活動を実施するための指標として本事業に参加しています。

> >